北海道旅行
本当は旅行に行けるような身分ではないのだけど、私の人生で行けるのは今だけかも、と思ってずっと行きたかった北海道にびゅーんと行ってきました!
海が見えたとき、ハク〜海に来たよ!!って叫んだ。心の中で(笑)
波が高くてかなり荒れていましたが、海水を触ると意外と温かかったです。
今回は道東あたりを巡りました。
今年は例年よりも涼しかったらしいですよ。
私が行ったときにはすでに秋の気配が。
知床の原生林を歩きました。
↓これも人が整備したわけじゃなくて、この時期には毎年こうなるそうです。
シダがいっぱい。
エゾシカもキタキツネも何度も見かけました。
特にエゾシカは増え過ぎちゃって、エゾシカが食べない植物ばかり残るために本来の植生と違ってきているそうな。
エゾシカが増えたのはオオカミが絶滅したからで、それをやったのは人間で。
でも自然って、本来の自然な状態って、何なんだろう?
今の知床もある意味自然だし。
きっとすべてをひっくるめて長い長い長いスパンでまとまりを取り戻していくのかなぁ〜と思いました。
ヒグマもいて、二日に一回くらいは目撃情報があり、そうなると遊歩道が通行禁止になるらしいです。
でもおおらかですよね、見かけるまでは自由に歩いていいって。
知床では野生動物を餌付けしないということを徹底していて、各所にその掲示がしてありました。
餌付けすることで動物が人間に近づき過ぎて、結果として動物が不幸になる、のですね。
動物が人を恐れてくれるから、適度な距離が保たれる。
「動物は賢くて、人が通るのを待っていて、自分は後で用を済ますんですよ」って現地の方に聞きました。
乗馬体験もしてきました!
初めて馬に乗せてもらってすごく楽しかったし、新鮮な経験でした。
右に行ったり左に行ったり回ったり、速歩まで教えてもらいました。
乗馬って・・・スポーツなんですね(^^;)
翌日全身が筋肉痛。。。
お世話になった牧場では鞍付けやブラッシングから教えてくれて、最初から引き馬じゃなくて自分で乗りました。
ずーっと、馬という生き物に対するときに、自分がどんな心持ちでいればいいのかわからなくて戸惑っていました。
馬は何をどう感じているのか?
ハミを操作されたときの感覚はどんな風なのだろう?
私、重いよね?(^^;)
超初心者の私に乗られて馬も困ってたと思うし、私も困ってた(笑)
馬は人をナメるか?
ズルをするか?
怠けるか?
動物が私の思い通りに動かないのは、私がどうしたいと思っているのか理解できないから、というのが私の感覚です。
ナメてる、と考えると、じゃあもっと強く手綱を操作するとか、大きな声を出すとか、そうなるよね〜、と。
それで馬は私を好きになってくれるんだろうか。
馬がたとえ「わがまま」をしたとしても、いつも変わらず穏やかに誘導する私に協力してくれる、そうしたいと思う動物なのかな、なんて勝手に思ったりしてます。
ぜんぜん乗馬のことを知らないので、わからないんですけどね。
ただ、例えば「もっと厳しく指示して!」とか言われたとしても、私はそういう方法はしたくありません、と言わなければならないなと、イメージトレーニングしてるのです(^^;)
だって草食動物なのに人を乗せるなんて、すごすぎる。
我が家からそう遠くない場所にも乗馬クラブがあるので、追求して勉強したいな!
とにかく、7,8年ぶりの旅行を満喫してきました!
楽しかったです。
そして旅行に行ったことでちょっと心の整理がついたような、つかないような・・・(笑)
毎日ハクにごめんねって思って泣いてたけど、でも命は私の力だけでどうこうできるものでもないな、という気もしてきました。
また行きたい、北海道!!